社会人はリラックスしたい

美術大学のキャンバスライフ【美大生活の始め方】

f:id:righthead:20191004172108j:plain

この記事でわかること

 

 

大学生活の基礎知識

入学式を終えて、まず初めに「履修登録」が必要です。最近では高校でも2学期制のところが多いようですが、大学でも前期と後期、どちらの始まります。

どんな授業を受けるか、たくさんの授業のリストの中から選んでいきます。「必修」や「選択」など、取らなくてはならない授業と、とりたい授業のバランスを見つつ、課題で溢れて単位を落とさない程度に、スケジュールを組んでいく必要があります。

また、授業によっては、卒業後もこの単位とっておいたので的なこともあります。(美大だと写真学など学芸員などでそれを受講することによって面接で有利に働くこともあります)

受講する資格によって「必修」科目と「必修選択」科目などもあります。

前期、後期の終わりにはテスト、あるいは課題提出が待っています。バランスを見つつ授業を受講してください。

 

美術大学のキャンバスライフ

まず初めにすごくおしゃれな人が多くて、「はちみつとクローバー」のようなキラキラしたイメージなんてものを想像されているかもしれません。言っておきますが幻想です(笑)

女子生徒ですら髪の毛ぼさぼさのつなぎ姿なんて当たり前で、おしゃれ?何それ美味しいの?という方が非常に多いです。

意外かもしれませんが、美術大学での特徴の一つは図書館です。言うまでもなく美術参考書が数多くそろっており、そこには廃盤になった書籍、一般では絶対に見たことがない書籍などが無数あります。ぜひ通い詰めることをお勧めします。

専科の授業は、デザインだと1か月ほどの期間で課題提出、美術科でも3か月の期間で作品制作となります。え?簡単じゃんと思っている人から課題地獄で泣きを見ます(笑)

実は美大はかなり忙しいです。一般文系などのイメージのキャンバスライフという物とはかなり違い、特に1、2年時は全く暇がないなんてことがよくあります。最初の1、2年時は頑張りましょう。

 

サークル活動

サッカー部、イラスト研究会、漫画研究会、演劇部、バスケットボール部、山岳部、野球部など多数あります。

ただ私は、サークルに手を出す暇が一切ないぐらい忙しかったです。大学によってはサークル活動できる場所もありますが、私が行っていた大学の美術科では課題地獄でサークルなど入ったら自殺行為でした。

後、教員免許を目指される方でサークルに入るのは、相当時間をうまく使える方ではないと難しいかもしれません。(個人的感想ですが)

 

アルバイト

基本的にアルバイトは頑張ればできます。かなり頑張れば・・・・

学費が高いのでアルバイトをする方は結構います。また、夏休みなど1か月以上期間があるのでそこでアルバイトをすることもできます。

美大ならではのアルバイトとしてティチャーアシスタント(いわゆる先生のお手伝い)などのバイトもありますし、先生の工房でバイトするってこともできたりします。考古学等に知識があったり顔が効いたりするようでしたら、発掘、修復などのバイトにも参加できたりします。

 

展示スペース

展示スペースを借りることもでき、みんなで作品を作って製作し、展示することもできます。私も美術団体を立ち上げ展示していました。

課題だけでなくいろんな場面で作品制作をしていきましょう。それが将来につながったりします。

 

美大生活の始め方

一番大切なことは、受動的な形で大学にいくのではなく、能動的に、積極的に動くことが大切です。特に美大は、教えるのは基礎的素材の使い方だけで、そこから先は基本教えません。環境が人を育てるのです。

なのでどの美大に行かれたとしても、積極的にコンクールや公募展にガシガシ出していく人の方が圧倒的に作品の質も、その後も全然違うものになります。(まるで別人というくらい)

美大に入ってからがスタートです。毎日がっつり作品を作っていきましょう。

美術の教科書【初めての抽象絵画の鑑賞方法】

f:id:righthead:20191004105031j:plain

この記事でわかること

 

抽象絵画って何?

そもそも「抽象絵画」とは何かというところからお話しします。

具象絵画の反対です。

具象絵画とは写実的に描く技法です。その反対で描く対象の写実的な再現ではなく、点・線・面・色彩などを用いた非具象的な絵画のことです。

もっと簡単にいうと、描く対象くものにどうアプローチするかという事です。

写真のように描くか、それともその内面を表すアプローチをするかという点です。

※もちろん画家によって違うことがあります。

 

f:id:righthead:20191004132918j:plain

ぶっちゃけ抽象絵画って何がすごいの?

こんなの小学生でも描けるじゃん!と 思われた方いらっしゃるのではないでしょうか。

ピカソ、ダリ、ブラックなど含めてうーんわからん!となることもあるはず。要は視点、観点の違いなんです。

モチーフ、題材に対してどうアプローチしていくかその違いです。実はてきとーにちょちょいと描くだけでは抽象絵画にはなりません。

自分の表現したいことをどう描いたら表現できるだろうと悩みぬいた末に描けるようになります。

もっと簡潔に言うと、対象物を見ながら描くのが主体なのが具象絵画、内面や感情を主体に表現するのが抽象絵画ということになります

簡単に描いていそうで、実はすごく描くのが難しい、それが抽象絵画です。

 

抽象絵画の鑑賞方法

これは簡潔に言えます。自分のこの絵画を飾りたいとか、自分ならこの絵画にいくら払うかで考えてみましょう。

自分ならどうする?という視点で考えると、より美術作品に対して好き嫌いが明解にわかります。

こういう絵画を分かった方がかっこいいとか、そういうものではないので、自分ならこの作品好きとか、嫌いとかで一度考えてみると楽しいかもしれません。

楽しく絵画を見てみましょう

デザイナーのお仕事の種類【どんなお仕事がある?】

f:id:righthead:20191003201944j:plain

この記事でわかること

 

デザインって何?

デザインとは具体的な問題を解き明かすために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現することと解される。と書いてますが、正直何のことかわからないですよね。

簡単に言うと、製品のパッケージ(表装)やポスター、雑誌書籍の表紙などを扱うお仕事です。

通勤、通学途中で見かけたかっこいい広告とか、目につく美味しそうなポスター写真とか、見たことありませんか? 

それをかっこよく時には、おしゃれに魅せるお仕事が、デザイナーです。

その為には、専門知識が必要になったり、色彩に詳しい必要があったりなど、いろんな知識が必要になります。

 

デザイナーのお仕事ってどういうお仕事?

実はデザイナーにはいくつものジャンルがあります。

グラフィックデザイナー:ポスターや雑誌の広告、商品のパッケージ等をデザインするお仕事です。メインは印刷物になります

 

Webデザイナー:WEBサイトのデザインを行う仕事です。利用者が見やすく扱いやすいデザインと共に、依頼をくみ取るデザインが好まれます。

 

CGデザイナー:2Dや3Dのコンピューターグラフィックス(CG)を制作する仕事です。映画、ゲーム、アニメ、機械設計、建築など活躍の幅は広いです。

 

<ファッションデザイナー:衣服や靴、バッグなど衣類に関するアイテムをデザインする仕事です。アパレル関係のお仕事になります

 

ゲームデザイナー:家庭用ゲーム機、ソーシャルゲームなどの、キャラクター、背景、アイテム、UIなどのデザインを行います。すべて一人ではなく特定のジャンル担当でやることが多いです。

 

UI/UXデザイナー:UIデザインは、パソコンなどの画面で操作しやすい表示、UXデザインでは、アプリケーションなどの使い心地のよさを追求してデザインします。

 

DTPデザイナー:雑誌や書籍、広告やポスターなど、印刷物のデザインを行います。グラフィックデザイナーとの違いは、ほぼありません。(会社によっては同じととらえるぐらい)

 

エディトリアルデザイナー;聞いたことがないかもしれませんが、書籍の中身を見やすくするデザインです。

 

インテリアデザイナー:家具や装飾、照明、内装などのデザインのお仕事です。学校によっては空間デザインということもあります。

 

プロダクトデザイナー:生活用品、家電製品、家具、自動車や飛行機、腕時計などまで、あらゆる製品をデザインする仕事です。インダストリアルデザイン(工業専門)もこの中に入ります

 

イラストレーター:雑誌、書籍、ポスター、カタログ、キャラクターの作成、小説の表紙や挿絵のイラストを担当します。

 

どういうスキルがいるの?

PhotoshopIllustratorは必須スキルといわれています。他にはプロダクトだとindesignやCADソフトが必要になってきます。

昔は色彩検定などを取るようによく言われていました。

最先端の流行のデザインの研究や、コミュニケーション能力が必要になる場面も多い仕事です。(大丈夫コミュニケーション能力は後でつきます!)

かっこいいデザイナーになってみたい方挑戦してみてくださいね!

専門学校と美術大学の比較【比べてみよう編】

f:id:righthead:20191003125503j:plain

この記事でわかること

 

 

専門学校と美術大学の学費について

代表的な専門学校

 総合学園ヒューマンアカデミー 1,356,150円(イラストレーション)

アミューズメントメディア総合学院 1,150,000円(イラストレーション)

 代々木アニメーション学院 1,050,000円

大阪総合デザイン専門学校 1,170,000円

大阪デザイナー専門学校 1,340,000円

桑沢デザイン研究所(ファッションデザインが強い) 1,580,000円

 

代表的な美術大学の学費

東京藝術大学 1,331,020円

多摩美術大学 2,000,000円 

東京造形大学 1,915,000円

京都市立芸術大学 1,034,800円

 

専門学校と美術大学との違い

専門学校で学べること

実践的でプロに教わる一点突破のスペシャリストになります。即戦力になれます。

ここで学ぶことはすべて仕事に直結します。会社と提携している専門学校もあり、授業の一環で仕事も行えたりします。

 

美術大学で学べること

総合的な知識、重厚な土台からなるエキスパートになります。

基礎的なデッサン力、総合的な画力、そして作品と発想力、総合値が非常に高いです。

ここで学ぶことは仕事には直結しないとこも多いです。が、総合値が高いため会社に入った際にその引き出しの多さで、有用な人として扱われることが多いです。

 

就職先

専門学校(目指している学科による)

彩美、ストーク、共栄ワークス、アイシーエム、大成紙器印刷、京都アニメーションサンライズ手塚プロダクション、遊歩道、プラチナゲームズ、パイオニアカプコンなど、たくさんあります

 

美術大学(目指している学科にもよる)

任天堂カプコンコナミグループ、博報堂電通テレビ朝日、角川大映スタジオ、日本テレビアート、東宝舞台、タカラトミートヨタ自動車日産自動車、スズキ、本田技術研究所などあります。

 

正直どうなのよ?とよく聞かれますが、webデザイン系は専門学校がおすすめです。プロダクト、グラフィック、インテリアデザインは美大卒が多いです。

 

どちらに入った場合もそうですが、専門学校内でも大学内でも、どれだけ積極的に取り組むかによって就職先も大きく変わります。

中に入ってからがスタートで ゴールではないことを覚えておきましょう。

 

社会人から目指す!

多くの専門学校では社会人から目指すことができるように、夜間コースを設置しています。夜間で短期間で学ぶこともできる専門学校も多くあるので探してみるのもいいかもしれません。

 

また美大はどうせ若い人ばかりなんでしょ?と思われがちですが、私の後輩は50代の方がいたくらいで社会人から美大に入られた方もいます。今から目指したい!という方はぜひ挑戦してみてください。

美術大学 学費の比較【おすすめ美術大学編】

f:id:righthead:20191002164555j:plain

よくある質問の中で 特に親御様が気になることをご紹介いたします

この記事でわかること

 

 

美術大学の学費

代表的な美術大学の学費

1年時支払い金額

東京藝術大学 授業料642,960円+入学料338,400円+a=1,331,020円

多摩美術大学 授業料1,187,000円+入学料270,000円+a=2,000,000円 

東京造形大学 授業料1,265,00円+入学料300,000円+a=1,915,000円

金沢美術工科大学 授業料535,800円+入学金423,000円+a=1,028,800円

京都市立芸術大学 授業料535,800円+入学金482,000円+a=1,034,800円

京都造形大学  授業料1,320,000円+入学料200,000円+a=1,820,000円

大阪芸術大学  授業料1,010,000円+入学料280,000円+a=1,720,000円

愛知県立芸術大学 授業料535,800円+入学料282,000円+a=834,800円

 

2年目以降の学費

東京藝術大学 992,620円

多摩美術大学 1,680,000円

武蔵野美術大学 1,606,900円

東京造形大学 1,615,000円

金沢美術工科大学 535,800円

京都市立芸術大学 535,800円

京都造形大学 1,620,000円

大阪芸術大学 1,440,000円

愛知県立芸術大学 535,800円

入学料した後の教材費などがあります。パソコンの購入、ソフトの購入等々ありますので注意してください(例えばパソコン164,000円+ソフト周り100,000円+基本画材20,000円)

※ここでご紹介している授業料は高めに見積もっています。学科によって多少変化があります。また+aと書かれている部分は施設費等です。ご注意ください

 

卒業後の就職先

任天堂カプコンコナミグループ、博報堂電通テレビ朝日、角川大映スタジオ、日本テレビアート、東宝舞台、タカラトミートヨタ自動車日産自動車、スズキ、本田技術研究所など多数あります

大学により就職先に違いがありますし、学科によっても大きく違います。

東京藝術大学は卒業後、画家や造形作家になる傾向がかなり強いので就職という面では、多摩美武蔵美などの方がよいかもしれません。

また、デザイン学科の方が就職に強い傾向もありますが、日本画科、油絵科なども割と就職に強い傾向があります。

教員になられている方もいます。美術学科を目指す場合、教員免許を取るのもいいかもしれません

 

海外の美術大学の学費

★海外の美術大学の学費

なぜここで海外の美術大学についてお話しするかというと、海外の美術大学がレベルが高いことと、海外の方が場合によっては学費が安いという事があります。

ベルリン芸術大学(ドイツ) 学費 基本無料!(ただし例外もある)

エコール・デ・ボザール(フランス国立芸術大学)300ユーロ(約35000円)

ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(イギリス)£28,400(約483万円)、世界美術大学デザイン部門ランキング1位

パーソンズ・スクール・オブ・デザイン(アメリカ)4,5000ドル(約515万円)(USD)、世界美術大学ランキング2位

なお日本の大学は200位・・・・それぐらいの世界との差があります。

 

いろんな観点で進路を考えてみましょう

美術大学の学校生活【どんなことが学べるの?編】

f:id:righthead:20191002114902j:plain

この記事でわかること

 

  ※大学によって違う場合がありますので注意!

 

 

美術大学にはどんな学科があるの?

大まかに美術大学には、デザイン学科と美術学科があります。

デザイン学科にはプロダクトデザイン、テキスタイル(ファッション)デザイン、都市計画デザイン、インテリアデザイン、空間デザインなど大学によりますが数種類あります。 

美術学科日本画科、油絵科、版画科(絵画でまとめられることもある)、工芸、彫刻、現代美術など大学によって多少違いがありますが数種類あります。

民俗科、芸術学部などもあります

 

 

美術大学ってどんな授業をやっているの?

美術大学で行われている授業は大きく3種類あります。

・どの学科でも受講ができる授業

専門学科でないと受けれない授業

・資格の為に行われている授業

 

 ◎まずは「どの学科でも受講ができる授業」について

「英語」「フランス語」「ドイツ語」など語学、「音楽」「哲学」「心理学」「法学」などの教養的授業。

 

「映像芸術論」「西洋演劇史」「総合デザイン論」「日本美術史」「解剖学」「素材学」など美大らしい専門的な科目もあります。

 

◎専門科目ではないと受けれない授業

簡単にお話ししますと実技の授業です

ある期間で作品を制作し、作品を提出する授業などが多いです。

例えば油絵科だと、3か月で「心」をテーマに作品を制作してくださいというお題が出されます。そして提出日に生徒の前で先生に作品の説明等をし先生に講評(作品についてのアドバイスや感想)があったりします。

最初の学部1年生、2年生は画材の使い方などを教えてくれるので安心してください

 

◎資格についての授業

資格については後述しますが、教員免許の為の授業「教育概論」「生涯学習概論」などです

 

f:id:righthead:20191002125853j:plain

美術大学での1日の流れ

大学によっても違いますが、私の場合は、午前は共通の授業、午後から専門の授業という感じでした。

朝9時から、共通、資格の授業を行い お昼を挟んで13時から実技の授業を行っていました。

もちろん授業内の時間だけで作品制作するというのは難しい場合もあるので残ってやることも多くありました。

 

どんな資格が取れるの?

学芸員資格、中学校教諭一種免許状(美術)高等学校教諭一種免許状(美術)中学校教諭一種免許状(工芸)高等学校教諭一種免許状(工芸)高等学校教諭一種免許状(情報)、専修教員免許状(修士卒業のみ)

※大学によって工芸の教員免許状がないなど大学によって違うこともあります。

 

どんな人がいるの?

正直に言います。宇宙人がたくさんいます。(笑)

一般の方からすると理解できない言葉を話す事が多いかもしれません。それだけ専門的な考え方、知識に特化した大学です

もちろん大学によって特色が違います。ぜひオープンキャンバスに行ってみましょう。