社会人はリラックスしたい

人が育つ条件【ピグマリオン効果】

f:id:righthead:20191023124549j:plain

この記事でわかること

今回の記事は、人として成長したい人、部下あるいは子供を育てたい方、教員試験の勉強の暇つぶしに?ご覧になられると良いかと思います

 

ピグマリオン効果とは

ピグマリオン効果とは教え手の期待によって学習者する人の成績を伸びてしまう心理的な現象の事です。別名、教師期待効果ローゼンタール効果などとも呼ばれたりします。逆に相手を卑下し続けていくと成長するどころか成績が下がるのをゴーレム効果と言います

要するにほめることによって教育意欲が促進し(勉強する気が起きて)成長する心理的現象です。

 

ここからはちょっと教員試験用に(ぼそっ)

ピグマリオン効果1964年アメリカ合衆国教育心理学ロバート・ローゼンタール先生が見つけた。指導者が学習者に対して期待を持って接することによって、学習者も期待に応えようとして成績があがる現象をいう。

この太文字を中心に覚えよう(以上)

ピグマリオン効果をどうやって実践するか

まず大切なのが、否定から入らないことです

言葉かけの際に、『いやぁ普段からよくやってるよね。こういうとことかたまらないよ、でも、もっとここを注意すればもっと良くなるよ!』という定型文を用いると良いと思います。

もちろん人間は不完全です。治さなければいけないところはしっかり治す必要がありますが、まず否定から入るべきではありません。

ずーーと否定ばかり言い続けるとゴーレム効果が起きて、もっと悪くなって悪循環が起きてしまいます。

アドバイスを求められている時には特に、まず褒める、そして最後にもほめる!

では実践編(会社)

『いやぁ普段から一生賢明取り組んでるよね。こういうメモをしっかり取るところとか素晴らしいと思うよ。ただ、忘れ物があったりすると問題になりやすし、君の良さが打ち消されたりするから注意してね!』

実践編(家庭)

貴方、いつもお仕事お疲れ様。私たちの為に一生懸命頑張ってくださってますものね。でもできたら服を脱ぎっぱなしとかは注意してくれると、さらに私たちは貴方の事を尊敬できるのになぁ」などです。

 

男性は尊敬の念を、女性は愛情を求める傾向が強いのでその部分を上手く使ってほめてあげるとさらに効果的です!

すぐに効果が表れなくてもぐっと我慢してじっくり行きましょう。

ピグマリオン効果の狙い

ピグマリオン効果の狙いは、成長の良い循環を作ることです。循環が良い方向に回り続けると、加速的に成長できます。

周りに褒めてくれる人がいないんだけど・・・・という場合は、ほめてくれる人を見つけるのも手ですが、自分で自分をほめたり、対価報酬(上手くいったら何か美味しいものを食べるとか)でも代用はできます。

ただ環境に依存する部分があるのと、こうすれば必ず上手くいくというものではないという事も、付け加えておきます(人によって差異が出ます)

今でいう やる気スイッチの一つですね